SSブログ

ユネスコから学ぶこと  ~やはりあれが絡むのか~ [時事]

昨日まで出張していたので、久しぶりの書き込みです。

今日は、ユネスコの記憶遺産に日中間で争っている「南京大虐殺の記録」が
認定されたことで話題になっていますね。

その争いについても詳しく調べたいのですが、
今回はユネスコの事業について調べてみました。

というのも、恥ずかしながら私はユネスコの役割を把握できていません。。。
なので、短時間でパパっと調査してみます。


まず、ユネスコとは↓

「ユネスコ(国際連合教育科学文化機関、United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization U.N.E.S.C.O.)は、
諸国民の教育、科学、文化の協力と交流を通じて、
国際平和と人類の福祉の促進を目的とした国際連合の専門機関」
(ユネスコ憲章全文より抜粋)

ふむふむ、なるほどー(わかっていない)


それじゃ実際どんな事業をしているのか↓
・教育(ex: 良質な初等教育の完全普及、成人識字率50%改善)
・自然科学(ex: 水科学の推進、津波災害の予防・減災)
・人文・社会科学(ex: 生命倫理に関する取組)
・文化(ex: 遺産保護、文化多様性および文明間対話の推進)

世界遺産に関しては、一事業にすぎなかったのかあ(メイン事業かと思っていた。。。)


それじゃあ、今日話題に挙がっている記憶遺産はどの事業に含まれるでしょう?










。。。そうです、「文化」事業に含まれます。当たった方、推測力ありますねえ。


そして、文化事業には、ユネスコ三大遺産事業と呼ばれる遺産があります

・世界遺産(観光旅行の目的地となるやつ)
・無形文化遺産(慣習や知識、技術、口承などの情報で、歴史的価値のあるやつ)
・記憶遺産(古文書などの歴史記録をデジタル保存したやつ)

記憶遺産については、今回詳細を知りましたが、確かにこれも大切ですね。




ここまでで一つ、私の文章でひっかかることがありませんでしたか?








・世界遺産(観光旅行の目的地となるやつ)
です。
別に観光することおかしいというわけではありませんよ。
むしろ私も観光大好き派ですっ(本気)


そうではなく、今回の記憶遺産に関する争いもそうですが、
本来は世界平和と人間交流の促進を目的とする事業が、
国内あるいは国家間の争いの火種となったり、あるいは争いを助長させたり。

やはりそこに莫大な「お金」が絡むポテンシャルがあると、
関係者は人間の欲求リミッターを振り切った動きをしちゃうんですかね。。。


ユネスコは、未来を生きる人間のためにもがんばってほしいです。
私も微力ながら、自分でできる範囲で未来に現代までの情報を記録・発信していきますよー。








<補足>
ちなみに、世界遺産は3種類に分かれています
・文化遺産 14か所(ex: 古都京都の文化財、日光の社寺)
・自然遺産 4か所(ex: 白神山地、屋久島)
・複合遺産 0か所(ex: ペルーのマチュピチュ歴史保護区。日本はありませぬ)

コンビニ進化論  ~その内一家に一店舗になっちゃうよ~ [時事]

今や生活に不可欠な、ある意味インフラ的存在のコンビニ。

な、な、なんと、コンビニ大手同士の統合で、「サークルK」と「サンクス」の看板がなくなるって。
来年2016年9月にファミリーマートとユニーGHD(サークルKとサンクスの親会社)が
経営統合することで合意に至り、コストの面から統合後の新たなロゴ作成をあきらめて
ファミマ一本に統一するそうです。

ふむふむ、私の好きなマルケイ(サークルK)の看板がなくなるのですか、そうですか。。。写真撮っておこっと。


これでコンビニ業界勢力図がまた変わりそうですね、いや変わりますよね。
例えば、地域別の店舗数1位コンビニ(2015年3月時点)を見ると、

北海道→セイコーマート
北東北→ローソン
南東北→セブンイレブン
関東→セブンイレブン
甲信越→セブンイレブン
東海→サークルKサンクス
北陸→サークルKサンクス
近畿→ローソン
山陽→セブンイレブン
山陰→ローソン
四国→ローソン
九州→セブンイレブン

コンビニ別に整理すると、

セブンイレブン→南東北、関東、甲信越、山陽、九州
サークルKサンクス→東海、北陸
ローソン→北東北、近畿、山陰、四国


このサークルKサンクスがファミマと統合すると、

北海道→セイコーマート
北東北→ファミリーマート
南東北→セブンイレブン
関東→セブンイレブン
甲信越→セブンイレブン
東海→ファミリーマート
北陸→ファミリーマート
近畿→ファミリーマート
山陽→セブンイレブン
山陰→ローソン
四国→ファミリーマート
九州→セブンイレブン

コンビニ別に整理すると、

セブンイレブン→南東北、関東、甲信越、山陽、九州
ファミリーマート→北東北、東海、北陸、近畿、四国
ローソン→山陰


ふむふむ、ローソンが1位だった地域にファミマが打って変わって1位となり、
東海北陸と西日本での勢力争いが激化しそうですね。
元々ファミマは各地域で1位の場所は少ないのですが、
2位あるいは3位の、1位を狙う位置に潜んでいたのがわかりますね。

今後も各コンビニの差別化されたサービスや製品に注目ですね。



いやあ、やはりセブンイレブン強し。
2013年に@niftyが実施した「好きなコンビニ」アンケートでも、

1位→セブンイレブン(44%)
2位→ローソン(22%)
3位→ファミリーマート(13%)

ダントツでセブンイレブンの人気がありますね、うん、強し。


セブンイレブンだけではなく、コンビニ全体のすごいポイントを挙げていくと、
・売上が5カ月連続プラス、前年同月比5.2%プラス!
・店舗数も前年同月比3.6%プラス!!
・来客数も5.2%以下略!!!
・平均客単価0.05%以下略!!!!
(すべて2015年8月の統計情報です)


いろいろコンビニについて調べていると、小売業界の中でも、
一番世間のニーズを敏感にキャッチして販売につなげていますよね。
適応能力が高い種は、生物でも組織でも生き残りやすいのかも。


その内、世間に適応しすぎて、テレビや冷蔵庫みたいに、
一家に一店舗コンビニがある時代が来るかもしれませんね。。。それって便利なのかな?
それともコンビニが当たり前になって便利と思わなくなっているのかな??

ああ、私もみんなに頼られる便利な存在になろう。。。




<補足>
コンビニ別店舗数(2015年3月時点店舗数と前年同月比)
17491軒(8.7%増) セブンイレブン店舗数
11653軒(0.4%減) ローソン店舗数
11,271軒(9.14%増) ファミリーマート店舗数
6328軒(0.40%増) サークルKサンクス店舗数
2143軒(1.9%減) ミニストップ店舗数
1568軒(2%減) デイリーヤマザキ店舗数
1161軒(ほぼ増減なし) セイコーマート店舗数
729軒(5.1%減) ココストア店舗数
495軒(21.1%減)   ポプラ店舗数
563軒(9.9%減) スリーエフ店舗数
605軒(0.8%増) セーブオン店舗数

紅葉の効用 [季節]

太陽の日差しは暖かいけれど、段々と風が冷たくなってきましたね。
日陰で風に当たると日なたに出たいと思い、日なたで太陽光を浴びると日陰に行きたいと思う、
わがままな季節。。。

そんな時期でもワクワクすることがありますね。
そうです、K、O、U、Y、O、U、紅葉っ!!
すでに北海道や東北では見ごろを迎えて、
今週末は連休なので各地の紅葉スポットはお客さんでにぎわいそうですね。

ここで1つ疑問が湧きました。なぜ紅葉に魅力を感じるのだろうか?
植物の色の移り変わりが風流だから?
赤色や黄色の暖色を見て、寒さを和らげたいから?
木の葉の終焉が美しく感じるから?
他にイベントがないから?

ふむふむ、わかりません。
紅葉の効用はとなんだろうか。。。調べてみました。

すると、「色彩効果」が影響しているような気がしました。

主に紅葉では赤色のイメージが強く、
赤色には

「温もり」
「ポジティブ」
「好意的」

といった印象を持つ傾向があります。

確かに、秋といえば紅葉以外にも農産物の収穫時期でもありますね。
例えばりんごの赤色は、「熟してるから食べてー」と言う好意的な色に見えなくもない気が。。。

食べ物だけではなく、人間関係にも影響がありそうです。
ある実験で、他人同士の若い男女を部屋に入れ、会話後の印象を点数で評価するという実験です。

1、落ち着いた茶色を基調とした部屋(5回実験)
2、明るい赤を基調とした部屋(5回実験)

1と2で平均点数(100点満点)に違いがあると思いますか?
違いがあれば、どの程度の差があると思いますか?






結果は、そうです。2の平均点数が高かったのです(わかっていましたよねw)
1→51点
2→85点

おお、すごい差がついていますね。
今後狙っている人と密になるためには、赤色の部屋を選ぶほうがよさそうですねー
そして、逆にあなたが誰かに赤色の部屋に連れて行かれたら、もしかしたら狙われているかも。

なぜそこまで差がついたのか気になり調べてみました。
しかし、人間の本能が関係しているという、すっきりしない答えにしか辿り着かず。。。無念

今日わかったことは、

「紅葉の効用は、私たちに癒しやおいしさ、ときめきを与えてくれる」

ということですね、うん。


あなたのおすすめ葉スポットがあれば教えてくださいねー
私のおすすめは、岐阜の国道41号線沿い、可児市?らへんですw

タグ:季節 風流

TPPと私 ~参加国の印象とTPPによる私の生活変化~ [時事]

先日、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)が大筋合意というニュースがありましたね。
2013年に日本が参加表明してから、ほとんど会合の内容が話題にならずいつの間にか締結へ
向かっていたのですね(単純に私が興味なかったのかも。。。)

そこで、TPPについてふわふわとした認識のままではおもしろくないので、
自分なりに参加各国の印象と、このままTPPが締結された場合の私の生活を妄想してみました。

まず、参加各国について

<原参加国(TPPしようと言い出した4か国)>
シンガポール→関税もないし元々貿易で発展してきたし、マイナスなくてちょいプラスになりそうわいわい
ブルネイ→元々日本との関税はEPA(経済連携協定)でほぼ撤廃(99.9%)されているし、通貨安だからプラス以下略
チリ→元々日本との関税はEPAでほぼ撤廃(92%)以下略
ニュージーランド→乳製品をもっと輸出したかったけど、みんなから欲張りすぎるって思われてる。。。

<交渉国(よっしゃ俺も参加したいと言った8か国)>
アメリカ→俺様がルールだ、いつも通り俺スタイルをTPPでも導入するぞう
オーストラリア→ほとんどの国(ペルー以外)と経済連携しているから輸出の大きなプラスはないけど、投資や知的財産でぐふふ
ベトナム→TPPで一番成長を期待されているけど、国有企業の力が強力だし金融サービスが不安定だし。。。みんな、力を貸しておくれ
ペルー→よっしゃ、南米代表としてTPPに参加して、南米経済を引っ張っていくぞ
マレーシア→コメの輸入枠の話は置いといて、医薬品特許期間を短くして国民に薬を安価で届けたーい。国民が第一だーい
カナダ→すでにNAFTA(北米自由貿易協定)でアメリカ・メキシコとの関税は撤廃されているし。。。あ、日本が参加するなら少しプラスになるかも
メキシコ→すでにNAFTA以下略
日本→海外進出したり、安価に輸入できたりで、10年後にはGDPで3兆円くらいプラスになるかもよー。このビッグウェーブに乗るしかないっ


そして、私の生活にはどんな影響があるのでしょうか。
食べ物→牛よ豚よ、安価になってくれてありがとう。うまー
安いアメリカ産のコメ買ったらパサパサだったけど、カレーかけてうまー
ケーキ作るのに小麦粉バターどさり、パンケーキ作るのに小麦粉バターどさり。いっぱい作っちゃった
そして食後にワインごくり。んーこりゃ悪酔いするな。。。

その他生活→いつも飲んでいる薬のジェネリック品がでたー半額以下で処方してもらえるーありがたし
新車を買いに行ったら。。。特に値段は変わってないなあ


他にも生活の変化はありそうだけど、今のところこのくらいしか妄想できませんでした。


何はともあれ、今回言いたかったことは、TPPの会合は頑張ってほしいけど、

主役は消費者(国民)

なので、普段政治や経済に興味がない方々にもわかりやすく伝える必要性がありますね。
私ももっとTPPや世界情勢の情報を収集して自分の考えを蓄え、
主役の一人として人生を歩み続けますよ。


p.s.不備や追加の生活変化妄想情報があれば教えてください。
タグ:TPP 主役

ノーベルから学ぶこと [時事]

連日、日本人がノーベル賞を受賞したニュースが流れています。本当におめでたいことですね。
おめでたいだけではなく、そのニュースを調べることで、そこから学ぶことがあるのではないでしょうか。
今日までにノーベル賞を受賞した日本人は、な、なんと24名もいらっしゃる!す、すごい!
1901年から始まり、1949年に日本人初の受賞者(湯川秀樹博士)が誕生以降、
66年で24名も選出されるとは…
ジャンル別で見ると、
物理学→11
化学→7
医学生理学→3
文学→2
平和→1
年代別で見ると、
1940年代→1
60年代→2
70年代→2
80年代→2
90年代→1
2000年代→8
2010年代→8
です。
近年は日本人の団体受賞者が増えましたね。
加えて、過去の受賞者の小柴博士の弟子研究者である梶田博士も今年受賞されていますね。
このニュースを調べて思うことは、やはり
「継続は力なり」ということです。


何事もただ続けていればいいとは思いません、捨てることも時には大切ですしね。
しかし、この受賞者の方々の歴史を見ると、そこには「意志」があって、その意志を貫く継続力忍耐力があるんだと思いました。


これから私も自分の「意志」を曲げず、その意志を貫いて生きようと、このニュースを見て改めて決意しました。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。